ヤマハのサクソフォン 久しぶりに更新ですが・・・ これまた久しぶりにヤマハのサックスを吹いて、ちょっと感動しています。 というのも私が高校生になって初めて買ったのがヤマハ YAS-62の中古。 当時10万円したのを覚えています。 その後2年くらいしてセルマーに買い替えて、ヤマハは譲ってしまいました。 で、少し前にYAS-62のG1ネックを手… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月18日 続きを読むread more
テナーサックス 以前にテナーサックス物色・・・なんて書いたかと思うのですが、先日とうとう手に入れまして、そしてベストマッチ(今のところ)のマウスピースも入手しました。 B&Sというドイツの管楽器メーカーのものなのですが、現在はサックスを製造していないとのこと。 実はB&Sはアメリカ仕様としてガーデラを作っていたメーカーです。 また、いち時期は… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月24日 続きを読むread more
初心に帰ってマウスピース 普段はアルトにヤナギサワのメタルを差している私ですが、1930年製のKingにはどうも合わないような気がして、ずっとマウスピースを買いに行きたいなぁ、と思っていたのです。 で、昨日浅草橋に所用があるついでに渋谷に足を伸ばし、あの土砂降りの中パックケースを抱えて楽器店に出向きマウスピースを手に入れました。 お店であれやこれやと出し… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月16日 続きを読むread more
irisax musical instruments 長く音楽に関わってきていて、楽器に関してもいろいろと見てきた。 特に管楽器(SAXやFLUTE)やアコースティックギターは私自身が演奏もしてきた楽器だ。 そこで、リペアマンにも知り合いがいることから、厳選した楽器たちをお譲りしたり、お貸しするというサービスを始めた。 普段はなかなか高価な楽器や年代物のヴィンテージ楽器を… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月15日 続きを読むread more
超初心者のための基礎レッスンって? 学生さんや社会人でバンドを組んでいる方、多いですよね。 ライヴハウスでもよく見かけます。 でもサックスの音色がバンドのサウンドに溶け込んでいないなぁと感じることがよくあります。 それは何故か? サックスはわりとすぐに音が出せるようになる楽器なので、音が出せると次のステップに進みたくなる。 それでアンブシュア(口の形)や音程が曖… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月24日 続きを読むread more
使用楽器など 「Cannonball AVR/PC-L」現在はこれを使っています。バランス良く鳴ってくれます。 以前は「American Selmer markⅥ」を使っていました。 マウスピースは「Yanagisawa Metal No6」、リガチャーは「Rovner」です。 マウスピースは以前「リバイユ」を使っていましたが、… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月24日 続きを読むread more